注文住宅のコンセントでよくある後悔とは?後悔しないための手順も紹介!

お問い合わせはこちら

ブログ

コンセントでよくある後悔とは?後悔しないための手順も紹介!

コンセントの設置場所について

注文住宅をご検討中の方で、

コンセントについてお悩みの方はいらっしゃいませんか?

コンセントは日常的にあまり意識されることはないものの、

必要な場所にないとかなり不便です。

この記事では、コンセントで気を付ける点を場所別に紹介します。

リビング

リビングでは多くのコンセントが必要です。

 

○テレビ周辺

録画機やゲーム機だけではなく

Google Home や Amazon Echoなどの

スマートスピーカーを設置する方も多いです。

 

また、最近ではテレビの配線を隠して、

すっきりさせたいという要望が多いです。

そのため、打ち合わせの段階で

テレビ設置位置の要望を出しておきましょう。

壁掛けテレビにする際には、

あらかじめ壁に配線を隠す細工をすることができます。

 

 

○ソファ・作業をするスペース

最近では、在宅勤務をする方が多くなっています。

そのため、パソコンやタブレットを用いる機会が急増し、

コンセントを使う機会も増えています。

ソファや作業スペース付近にコンセントが無くて

延長コードを露出させておくのも勿体ないですよね。

 

 

○掃除機用器具

最近、よく話題になるのが

ルンバやコードレス掃除機を収納し充電器を設置する場所です。

充電器を配置するコンセントの高さ等にも気を付けましょう。

 

キッチン・ダイニング

豊富な調理家電の登場により、

キッチンまわりで使うモノが増えてきています。

 

炊飯器やオーブンレンジだけではなく、

コーヒーメーカーや電機圧力鍋などたくさんのコンセントが必要になります。

 

『家電収納ユニット部分にはコンセントを設けたけどキッチン側に忘れていた』

という事が無いように気を付けましょう。

 

また、ダイニングテーブルを設置する付近にもコンセントが1つあると

卓上IHヒーターやホットプレートを使用する際に便利です。

玄関・屋外など

○玄関まわり

玄関やシューズクロークにコンセントがあると

靴乾燥機や除湿機が使えて便利です。

最近ではアロマディフューザーを設置する方もいますね。

 

 

○屋外

屋外コンセントはあるととても便利です。

防犯対策のための防犯カメラや

センサーライトの設置にも使えますが、

高圧洗浄機や芝刈り機だけではなく、ホームキャンプの際にも重宝するでしょう。

クリスマスやハロウィンのイベント季節のイルミネーションに使うこともできますね。

 

コンセントで後悔しないためには

上記で紹介した例で、後悔しないようにしたいと感じた方は多いと思います。

下記では、コンセントで後悔しないための手順について紹介していきます。

 

①各部屋での使い方を決める。

生活するそれぞれの部屋でコンセントを使うとしたら

、どのような使い方をするのか、考えましょう。

このとき、コンセントの設置に迷うようでしたら、

多めに設置することをオススメします。

これは場所によって、注文住宅完成後の後付けができない可能性があるからです。

 

 

②家具や家電の配置を考え、位置を決める。

コンセントが無い部屋を作らないことが大切です。

今後の生活スタイルの変化によって、

予想していなかったコンセントの使い方が出てくる可能性があります。

 

 

※コンセントの高さに注意。

一般的に高さは床から25センチメートル程度が良いと言われています。

家具や家電を設置によりコンセントが隠れることがあるため

それらを考慮した高さにすることが大切です。

 

まとめ

今回は、コンセントで気を付ける点と

後悔しないための手順について紹介しました。

 

ぜひ、この記事が参考になればありがたいです。

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。